武蔵小杉のマッサージ・リラクゼーションなら「なごみやここわ」

ムドラーとは?

こんにちは。
セラピスト、ヨガインストラクターの田中です。
みなさんはムドラー という言葉をご存知でしょうか?
ヨガをイメージした際、あぐらの姿勢で瞑想している様子を思い浮かべると思いますが、

その際の手の形がムドラー です。ブログ画像

ムドラーとは、ヨガや瞑想で使用される手の形やジェスチャーのことで、
サンスクリット語で「印」や「象徴」を意味します。
指や手の形を変えることで、体内のエネルギーの流れを調整し、
心身のバランスを整える効果があると考えられています。

●ヨガや瞑想での役割:
ヨガや瞑想の実践において、ムドラーは集中力を高め、
感情を安定させ、心身のバランスを整えるために用いられます。
●チャクラとの関係:
ムドラー体内のエネルギーセンターであるチャクラに働きかけ、
チャクラのバランスを整えることで、心身の調和を促進すると言われています。
●ムドラーの種類例:
* チンムドラー:
親指と人差し指を軽く合わせ、他の指は伸ばした状態。
リラックスや集中力向上に効果があるとされています。
* アンジャリムドラー (合掌):
両手を胸の前で合わせる。
精神的な統一や調和を象徴すると言われています。
* ロータスムドラー:
親指と小指を合わせ、他の指は開いた状態。
蓮の花をイメージした形で、浄化や美しさを象徴すると言われています。
●ムドラーの効果:
* 集中力向上:
ムドラーを意識することで、集中力が高まり、瞑想の効果を高めることができます。
* 感情の安定:
感情の波を穏やかにし、精神的なバランスを整えるのに役立ちます。
* エネルギーの調整:
体内のエネルギーの流れを調整し、心身の調和を促進します。
* ヨガや瞑想の深まり:
ヨガや瞑想の実践をより深め、自己探求を促すツールとして用いられます。

ムドラーは、ヨガや瞑想を深めるための有効な手段の一つです。
自分に合ったムドラーを見つけて、日々の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

東急東横線・目黒線「新丸子駅」徒歩2分、「武蔵小杉駅」徒歩4分
JR「武蔵小杉駅」北改札徒歩4分
武蔵小杉のマッサージ/リラクゼーションサロンなごみやここわ

0 Comments

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー