こんにちは! なごみやここわの阿部です(^O^) 私は学生時代にニュージーランドのクライストチャーチに留学し、 現在は掛け持ちの他のサロンで英語圏のお客さまの施術をしているので、 今でも時間のある時に英語の …
こんにちは。 武蔵小杉なごみやここわ セラピストの田中です。 すっかり暖かくなってきましたね。 私は春生まれなので、 春が大好きです! 春といえば、 たけのこの季節です! たけのこ料理といえば、 炊き込みご飯や煮物が美味 …
こんにちは。 なごみやここわセラピストの田中です。 花粉症に良い食材第2弾です。 今回は身近な食材をお伝えします。 この時期は、春ならではの食材がおススメです。 たとえは、フキノトウ、タラの芽、菜の花、せり …
こんにちは。 「なごみやここわ」セラピストの田中です。 花粉症の季節ですね。 日本人の2人にひとりは発症しているといわれる花粉症。 ほんとにこの時期辛いですよね。 薬を服用されている方も多いと思いますが、 食生活から改善 …
こんにちは!セラピストの大屋です。 本日は題名の通り、足の裏でわかる身体の状態についてご紹介します(*^^*) 皆さんは『反射区』というのをご存知ですか? 心臓、肝臓、腎臓など各臓器に対応し …
頭皮が硬くなることで身体や脳にさまざまな影響が出ます。 その一つが睡眠です。人間は良質な睡眠を取ることによって疲労を回復させています。 頭が凝っていると、脳が緊張して質の良い睡眠が取れにくくなります。 質の良い睡眠をとる …
頭皮が硬くなると 血流が悪くなり、頭痛、首肩コリ 顔がたるむ、シワが増える 目が疲れやすくなる 毛が細くなる、抜けやすくなる 頭皮が硬いと身体の不調にもつながります。 ヘッドマッサージをすることで 血行促進 首肩コリ、頭 …
血液の流れが悪くなると 毛細血管へ温かい血液が流れず、血管が収縮し、体、手足などが冷えてしまいます。 血液の流れが悪ければ、真夏であっても冷え症に。 冷えは老化も早めます。 身体が冷えることで、頭痛、肩こり、慢性疲労、 …
頭皮が硬くなるととさまざまな影響が出ます。 その一つが睡眠です。 人は良質な睡眠を取ることによって身体や脳の疲労を回復していきます。 頭が凝っていると、脳が緊張して質の良い睡眠が取れにくくなります。 脳が緊張状態のときは …
Input your search keywords and press Enter.